ヴィンテージ古着のある生活〜古着を楽しむための方法〜

ヴィンテージ古着のアイテム紹介、着こなし、おススメ古着など情報を発信しているブログです。

古着好きの僕が、ブラックシャンブレーを勧める理由。

 

 

こんにちは、くまじゅんです。

 

昨今、90'sファッション古着ブームの盛り上がりはアパレルブランドのサンプリングに多く用いられ、大衆の認知度も上がってきたのかなと感じます。

 

そんな古着が流行る中、王道のアメリカ古着やヨーロッパ古着を通ってきたツウな方達は、レギュラーばかり取り上げられ、もどかしいのではないでしょうか?

 

全盛期の古着ブームの時は、多くの芸能人・著名人がヴィンテージ古着を着用し「カッコイイ男」の着る男臭さがカッコよかったイメージが強いはず。

 

ですが、現代ファッションはジェンダーレスをコンセプトに、男の子も可愛いものを取り入れる傾向にあり、男らしさを外見・内面からあまり感じないと僕は思います。

 

その男臭い古着代表のブラックシャンブレーを今回取り上げ、改めてかっこいい古着とは何だろうか?という事をおさらいしていこうとブログに書いていきます。

 

 

 

シャンブレーとは?

 

まず、シャンブレーとは生地の名称のこと言いタテ糸が色糸・ヨコ糸が白糸を使用しており、白糸が表裏に交互に出てくるので特徴である「霜降り」が表面に現れています。

 

U.S.NAVYシャンブレーシャツも、同様の生地を使用しているので、奥行きのあるブルーが出てくるので使い込んでいくと、より風合いのあるシャツに仕上がり育てがいがありますよね。

 

このシャンブレー生地をワーク・ミリタリーウエアに使用されていますが、その理由は

 

・軽くて丈夫

・薄手で長いシーズン使える

・汚れが目立ちづらい

・洗濯してもくたびれない

 

と、良いことだらけの優等生なので機能性を重視される環境に適応出来る生地として、重宝されています。

 

現在でも、ヴィンテージのミリタリー・ワークウエアをサンプリングし、多くのアパレルブランドからシャンブレーシャツなどが生まれています。

 

ブラックシャンブレーの魅力とは?

 

ブラックシャンブレーだけではなく、ヴィンテージ古着の世界では「ブラックは希少」というのは、ずっと変わらずなかなか手に入りづらいアイテム。

 

それでいて、1950年代のアメリカでは、ヘルズエンジェルズや映画「乱暴者」、イギリスではロッカーズやモッズなどの不良文化から、黒い服はダークなイメージが強いので、男らしい洋服の印象が強いのだと思います。

 

ブラックシャンブレーは、元々ワークウエアとして生まれたものなので、ファッションではなくむしろ" ギア " としての役割が強いです。

 

ですが、その中に男らしさを感じ一枚羽織るだけで様になる、カッコいい古着アイテムののアイコンになったのではないでしょうか。

 

アメリカのブラックシャンブレー

 

初めてブラックシャンブレーの存在を知ったのは、やはりアメリカワークブランドのワークシャツが知るきっかけでした。

 

アメリカでは主に、自動車整備士や機械整備に携わるワークマンの仕事着として、ショップコートやワークシャツに生地を使用されていました。

 

ですので、ステッチがダブルだったり生地が厚かったり強度重視で肩周りがどっしり、サイズがでかいとアメリカンなボディが特徴。

 

19世紀に量産出来る工場を持っている大国アメリカなので、コットン生地を使用しているワークウエアが多いです。

 

人気ブランドだと「PAYDAY」「BIGMAC」「BIGYANK」「HERCULES」「BIGSMITH」などストア系ワークブランド中心に、市場価値も高く復刻やサンプリングされています。

 

バックにショップの名前をチェーンステッチで刺繍を入れてるシャツやショップコートは、今までもシビレますね。

 

ヨーロッパのブラックシャンブレー

 

変わってヨーロッパのブラックシャンブレーですが乗り物に乗る際、洋服を汚さない為のダスターコート。

 

画家、学校の先生や事務員から子供達にまで幅広く着られたアトリエコートに使用されていました。

 

シャンブレーと言えば、本来はフランス語からきており、フランス北部の都市Cambraiが発祥とされています。

 

(ちなみにデニム生地も、フランスのニームに伝わるセルジュ・ドゥ・ニームという織物が発祥です。)

 

元々は、馬商/家畜の仲買人が着たビヨード(Biaude)の流れのもので、20世紀に入るとコートタイプのものが増えました。

 

フレンチ・ヴィンテージ・ワークコートの定番です。


生地に関しては、アメリカものと比べ薄手の生地感が多いですが、糸の周囲が年代によって変わってきます。

 

1940年代以前のものになるとリネン・シャンブレーやコットンリネン、ごま塩のコットンツイル等のものがあります。

 

光沢感が強く、上品な質感で相場も1950年代以降のアイテムの倍以上かけ離れており、人気が高いです。

 

薄手の生地なので、ステッチもシングルニードルだったり強度重視ではないですが、テーラーで仕立てたようなシルエットは美しく、フランスの芸術センスを仕事着から感じ取れます。

 

主に、フランスで有名なワークブランドと言えば「VETRA」「Le Mont Saint Michel」「Adolphe lafont」などモールスキンジャケットでも有名なワークブランドも、アトリエコートを作っていました。

 

f:id:jun19900208:20200917193047j:image

 

(↑こちらは、僕の私物のアトリエコートです。)

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

ここ数年ヨーロッパヴィンテージも人気高騰しているので、アトリエコートも中々見なくなってきました。

 

男は黙って男らしい服を着るのが、僕が常々思っていることなので是非チェックしてみてください。

 

それでは、したっけね!

 

 

オールドコーチは、今のうちに手に入れましょう。

 

 

こんにちは、くまじゅんです。

 

 

先日、オールドコーチ のバッグを購入しましたが若い子中心にまた流行っているんだなと感じました。

 

僕が、古着屋さんへ通うようになった時からオールドコーチのバッグは、色んなお店のラックに掛かっていた印象ですが今は減少傾向な気がします。

 

そこで今回は、OLD COACH (オールドコーチ)について紐解いていこうと思います。

 

 

 

 

 COACHとは?

 

COACHというブランドは、よくある「母ちゃんがバッグ持ってる」みたいに、かなり馴染みのあるブランドだと思います。

 

街中でもバッグ・財布をよく見かけるコーチですがその歴史を説明します。

 

1941年、ニューヨーク・マンハッタンでカーン夫妻と6人の職人で立ち上げたブランドです。

 

初めは、革製品の下請け生産を受け持っていましたが1958年に野球のグローブのようなレザーが作れないかと発案し、オリジナルレザー「グラブタンレザー」を完成。

 

1960年代に入ると、グラブタンレザーを使用したバッグをリリースし耐久性・品質の高さから好評価を得て人気が高まりました。

 

1970年代には、アメリカ全土に販路を拡大し世界的に知名度を上げて行き、2001年に"Cロゴ" をナイロン・キャンバス地にあしらった「シグネチャーコレクション」を発表。

 

若者を中心に、爆発的な人気を誇りちょっと背伸びしたら手が届くアクセシブル・ラグジュアリーをコンセプトに展開するブランドです。

 

 オールドコーチの線引き

 

現在でも多くの支持を受けているコーチですが、どの辺りからオールドコーチ と言われているの?という疑問が生まれます。

 

その線引きは、一般的に言われてるのは2000年を境に以前のアイテムをオールドコーチと呼んでいますが、実際にはコーチ初代クリエイティブ・ディレクター「ボニー・カシン」の在籍していた〜80年代半ばまでと言われています。

 

2001年にシグネチャーコレクションを発表する前のバッグは、グラブタンレザーを使用したシンプルなデザインが多く、色んな古着屋さんが古着と合わせやすい手頃で良質なバッグとして販売していました。

 

 

 年代判別

 

オールドコーチの年代判別は、ざっくりですがバッグ裏側に刻印されているスタンプで判断することが出来ます。

 

1960〜70年代 :

MADE IN NEW YORK CITY .U.S.A.

 

1980年代 :

MADE IN U.S.A.

MADE IN THE UNTED STATES

 

f:id:jun19900208:20200916195307j:image

(↑こちらは、私物です。)

 

MADE IN KOREA

1990年代 :

HANDCRAFT IN THE UNITED STATE

HANDCRAFT IN THE COSTA RICA

HANDCRAFT IN THE MEXICO

 

が、主に挙げられるます。

 

バッグのモデル

 

様々なデザインのバッグがラインナップされていますが、シンプルで使いやすさ重視のモデルが多いです。

 

・クーリエ

・ワンショルダー

・ダッフル 

f:id:jun19900208:20200916200354j:image

( ↑こちら、私物のダッフルです。)

 

・ディンキー 

・スリムミッチェル 

・ターンロックポーチ

・ターンロックサドルバッグ

・ターンロッククラッチバッグ

 

オールドコーチが再燃する理由

 

ここ数年、オールドコーチが若者を中心に人気が高まっている現在、どうして再燃しているのかを考えてみました。

 

・コーチ公式で、ヴィンテージ再販

・大手アパレルショップでの展開

・昨今の90's古着ブーム

 

まず、先々もっと減っていくだろうなと思ったニュースが、2019年からコーチ公式がヴィンテージモデルの再販をスタートしたことです。

 

過去の名作を元にデザインされたライン「The Coach Originals」を展開し、2020年3月に日本上陸を果たしました。

 

ヴィンテージバッグを職人の手でレストアし、販売する「リストア」

 

コーチのクラフトマンが、ヴィンテージコーチを解体・組み合わせをして唯一無二のバッグを製作する「リミックス」

 

過去の作品のデザインソースを現代化し、新作を発表する「リメイド」

 

ヴィンテージコーチを公式が後押しするビッグプロジェクトがスタートしたため、ヴィンテージコーチを手にしたい人が今後増える、そして需要が高まる予想がされます。

 

次に、大手アパレルショップが商品に古着を展開することが増え、オールドコーチがラインナップされていることで、新しい顧客の手に触れる機会が増えていることも理由に上がります。

 

最後に、昨今の90's古着ブームはオールドコーチの風合いが、ファッションとマッチしていることも言えるでしょう。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

実際にオールドコーチは、徐々に値段も上がり古着屋さんでもあまり多く見ることは無くなってきました。

 

今が、手に取って選びやすいタイミングだと思うので是非チェックしてみて下さい。

 

それでは、したっけね!

 

 

ヴィンテージ古着を安く購入する方法

 

こんにちは、くまじゅんです。

 

近年、大衆への古着の認知度が高まり市民権を得て来たなぁ〜と実感します。

 

また、古着を扱う店舗も増えてきており、購入しやすくなってきたのではないでしょうか?

 

それでも、地方に行くと洋服屋さんがしまむらしかなかったりそもそもなかったり。

 

田舎育ちの僕は、学生の頃から非常に困っていたのを思い出します。

 

これらの悩みを踏まえて今回は、ヴィンテージ古着を安く購入する方法をお伝えします。

 

 

 

ヴィンテージ古着の探せる場所は、古着屋だけじゃない!

 

古着を探しに行こうと思っても、どこにでも古着屋さんはあるわけじゃないのが現状です。

 

僕は、田舎育ちなので服を買うにも距離を走らないと手に入らないので苦労していました。

 

そして、全てのお店が同じラインナップではないので東京のように古着屋さんが並ぶ場所なら色んなアイテムが見れますが、地方だとなかなかそうも行きません。

 

そこで、ヴィンテージ古着を楽しむ為に2つのポイントを有効活用したいと思います。

 

それは、リサイクルショップとネットです。

 

まず最初は、リサイクルショップについてですがいらなくなった商品を買い取り、他の人に売るために色んな古着が店頭に並んでいます。

 

そして、店頭販売の価格が古着屋さんの相場より下回っている可能性が非常に高いのが特徴です。

 

リサイクルショップのメリット、デメリット

 

比較的安価で古着を購入出来るリサイクルショップですが、いい点悪い点があるのでそれぞれのポイントを押さえてみました。

 

メリット

 

1, 店舗より安価で手に入りやすい。

 

リサイクルショップの洋服は、店舗によってリサーチ力も違うので値付けが曖昧な商品が紛れ込んでいます。

 

人気アイテムでも、店舗では値段がつけられていても古着屋さんと比べると割安で購入出来る確率が高いです。

 

 

2, 色んなジャンルの洋服を見ることが出来る。

 

基本的に、色んなジャンルが混ざり合っているのがリサイクルショップの特徴なので、他ジャンルと見比べたり組み合わせてみたらしやすいのが、とても勉強になります。

 

3, 接客されない。

 

洋服屋さんに行くと一番気になるのが接客ですが、基本的に呼ばれた時に対応することが多いので買ってくださいオーラを出す接客を受けることはほとんどありません。

 

気にせず商品を観れるのでいいですね。

 

デメリット

 

1, 状態確認をしっかり行わないといけない。

 

古着屋さんでは、商品を販売する前に傷・ダメージ等の検品や洗濯をしたりメンテナンスを整えてから販売をします。

 

ですが、メンテナンスをするほど検品が甘いので、状態良と掲載されていても小穴があったりすることもあるので、購入する際は自分の目でしっかり確かめることが必要です。

 

2,欲しいアイテムを見つけづらい。

 

お店に出向かない為接客されないので、店員さんからの着こなしの提案やアドバイスされません。

 

ですので、自分のイメージを膨らませながら購入を検討しなければならないので、実は興味なかったけど似合う服と出会えない可能性もあります。

 

ネット購入でのメリット、デメリット

 

メリット

店舗に出向かず気軽に購入出来る、接客なし

 

デメリット

商品が届くまで見ることが出来ない。

 

一番のメリットは、店員さんに買わされそうなあの雰囲気から逃れられることではないでしょうか。

 

商品見て触れた時に「試着出来ますよ」なんて言われても、他が見づらいし面倒くさいですよね。

 

デメリットは、洋服を購入する1番の難点ではないでしょうか?

 

着るための洋服を見ず触れずして購入するのですから。

 

ですので、お店側が測ったサイズ寸法や状態の情報を元に、検討しなければいけません。

 

 

取り扱いのある主なショップ

 

リサイクルショップといっても、いろんなお店がありますが地方にも展開してるメジャーなリサイクルショップを中心に取り上げます。

 

ドンドンダウンウェンズディ

 

主に東北・関東を中心に店舗展開を構えるリサイクルショップで、毎週水曜日に商品が安くなるイベントを行なっているお店です。

 

業者さんへの卸業も行なっているためか、店舗でのヴィンテージ古着の数はあまり多くありませんが、レギュラー古着は見つかりやすい印象です。

 

トレジャーファクトリー

 

主に関東、近畿地方に多く店舗を構える総合リサイクルショップです。

 

洋服専門のトレファクスタイルやファッションYouTuberのハズムさんが、以前働いていたカインドオルもグループ店舗なあります。

 

こちらも、店舗によってジャンル幅も違いますがトレファクスタイルさんだとヴィンテージ古着を目にすることが多く感じます。

 

セカンドストリート

 

言わずと知れた、リサイクルショップの大御所で全国展開しているので目にしたことのある方も多いはず。

 

小さな店舗でもショーケースに、リーバイス66など定番ヴィンテージアイテムが並ぶほど、古着の在庫量は日本一では無いでしょうか?

 

僕も、古着の入れ替わりが多いのでついつい利用してしまいます。

 

ローカルのリサイクルショップ

 

意外と穴場なのが、お住いの近くの個人や地元企業が運営しているリサイクルショップも思わぬ掘り出し物が見つかることがあります。

 

現に、僕の地元にあるリサイクルショップでLEVI'S 4rd 70505 BIG E のトラッカージャケットを¥3,000- で購入したこともありました。

 

店舗さんで、あまり古着の確かが無かったりすると思わぬプライスで手に入ることがあるのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

ネットをしっかり活用しよう

 

やはり、今は個人でネット販売が気軽に出来る時代なので、安い古着が多く出回っているのが現状です。

 

昨今の古着ブーム再燃の煽りを受け、価格も高くなる一方なので少しでも安く購入するためには、ネットでの購入は避けては通れないと思います。

 

そして、住まいの近くに古着屋さんが無いという方は尚更利用せざるを得ません。

 

主に、古着を購入する時に利用するショップ・サイトというと

 

・ヴィンテージ古着店のオンラインショップ

・個人出品ネットショップ

・メルカリ

・ヤフオク

 

辺りが多く利用されると思います。

 

 

 購入の際の注意点

 

その分、店舗での購入のように商品に触れられないネットで購入する場合には、出来るだけ不安を無くす為に確認する点を挙げていきます。

 

・自分の着る服の寸法を理解する。

 

自分の洋服を購入するのですから、寸法は最低限把握しておきましょう。

 

各寸法の表示は、大半の商品情報に記載されていますので参考にして頂きたいです。

 

・他の利用者への対応評価はどうか?

 

こちらに関してはフリマアプリを利用する際に該当しますが、過去に出品者から購入した際のレビューなどをチェックして評価がどれくらいのものなのかを確認して頂きたいです。

 

中には、詐欺じゃないの?と思われる方もいますので評価の高い方からの購入をオススメします。

 

・気になる点は、しっかりコメントを送り情報を得る。

 

傷・ダメージなどはあるのか?色合いは、写真と同じなのか?など、出来るだけ商品情報を収集しておく事がいいでしょう。

 

相手が理解出来るように、細かく文章を書いて伝える事がベストです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

古着は、安く良質なアイテムを購入出来ますが同じアイテムでも相場や仕入れ値で価格差が違うことは多々あります。

 

自分で納得するお買い物が出来るように、参考にしていただければ幸いです。

 

あとは商品知識が分からない事があっても、自分のチャレンジ精神を信じて色んな古着を着てみる事が、一番大事だと思うので、失敗を気にせずどんどん袖を通してみて下さい。

 

それでは、したっけね!

 

 

 

古着初心者が入門しやすい9個のアイテム!

こんにちは、くまじゅんです。

 

今回は、古着初心者が入門しやすいアイテム達を取り上げていこうと思います。

 

最近古着を着たいけれど、色々種類も多く初心者はどのアイテムから入れば良いのか分からない。

 

このように悩みを持っている方も多いはず。

 

確かに、古着は一点ものが多くお店によって並ぶ商品もバラバラで探すのに一苦労します。

 

ましてや、初めからお金をかけたくないから価格が手ごろで手に入りやすいアイテム。

 

そして、今手元にある服とも合わせやすい古着を中心に参考にして頂けたらと思います。

 

それでは、見ていきましょう!

 

 

 

 

コットンシャツ

 

シャツと言えばスーツの中に着る服をイメージしますが、現在では定番ファッションアイテムとして認知されています。

 

Tシャツの上からサラッと一枚羽織るラフな着方が主流です。

 

スーツの中に着る光沢のあるドレスシャツだと、堅っ苦しく感じると思うのです僕は "コットン生地" のシャツをオススメします。

 

特に、一枚は持って頂きたいのは「ラルフローレン」のコットンシャツです。

 

ラルフローレンは、一度は耳にしたことがある有名なアメリカを代表するブランドで、ネクタイ事業からスタートしたブランドなので、シャツも得意分野です。

 

このブランドのシャツの特徴は、カラーリングの豊富さやサイズ展開の幅広さにあります。

 

ベーシックな白からピンク、ミントグリーンのビビットカラーなど遊び甲斐のある色も多く人気が高いです。

 

そして、レギュラーフィットやスラムフィットなど体型に応じたサイズ展開もあり、誰でも合わせられるオススメのアイテムです。

 

ミリタリーシャツ

 

こちらも古着には欠かせないジャンルがミリタリーです。

 

ミリタリーは、数あるファッションアイテムの基礎と言っても過言ではなく、世に出回ってる多くの服のデザインソースになっています。

 

その分、近年世界的に価値が高まり価格が高騰しているのも現状です。

 

ですが、軍で支給される言わば制服なので丈夫なゆえ大量生産されるので、数はたくさん見つかります。

 

その中で、まだまだ手ごろで見つかる US ARMY 1980年代ミリタリーシャツを紹介します。

 

こちらは、アメリカ陸軍が制服として採用していたユーティリティシャツというアイテムです。

 

カーキ一色のシンプルなデザインで、コットン×ポリエステル素材を使用した生地なので、サラッと着れる優れたシャツです。

 

胸元に大きなフラップポケットが付き、いかにも男らしい武骨な印象を感じます。

 

この洋服も、いろんなブランドでデザインソースになっているので現行の洋服に合わせやすい一面があります。

 

そして、洗濯をかけてもヨレない丈夫なので、長く付き合っていけるアイテムです。

 

シャンブレーシャツ

 

ワークシャツを代表するシャンブレーシャツは、薄手で丈夫な生地を使用しておりデニムパンツと共に労働着として活躍したアイテムです。

 

独特の青と白が混ざったさわやかな色合いは、デニム、チノ、ミリタリーパンツとの相性がいい万能なシャツ。

 

手に取りやすいブランドで言うと、アメリカで100年以上続くワークブランド カーハートや万能なアメカジブランド ラルフローレンがおススメです。

 

カバーオール

 

2010年代後半からヨーロッパ古着の波が到来し、モールスキンのカバーオールが紹介される事が多くなりました。

 

その分、ヴィンテージアイテムです有名なブランドadolphe lafont (アドルフラフォン) や、Le Mont St Michel (ルモンサンミッシェル) のカバーオールは、価格の高騰が続いています。

 

それらのアイテムもかっこいいですが、古着は安くてなんぼなので、レギュラーのユーロ カバーオールは僕はオススメです。

 

ヴィンテージの厚手の生地ほどの重厚感は無いですが、薄手のコットンを使用し作業用として作られているので、使い勝手はとても良く着回しもしやすいです。

 

ワーク、ミリタリーアイテムとの相性もいいのでファッションに取り入れやすいです。

 

ちなみに、肉体労働者の作業着が青色であったことから、青系のカバーオールが多い理由です。

 

セーター

 

セーターは、この9つのアイテムの中で一番コストパフォーマンスが高いと思います。

 

有名・無名ブランド関係なく数も無限に存在し、上質な生地を安く簡単に手に入れることが出来るジャンルでもあります。

 

大きく分けて2つの分け方をしてみました。

それが、ハイゲージとローゲージです。

 

主に、2つの違いを簡単に説明すると

ハイゲージ・・・細い糸で高密度に編んだ生地

ローゲージ・・・太い糸で粗く編んだ生地

 

ハイゲージは、ぱっと見ロング丈のTシャツのようにスッキリとしたセーターっぽくないので、3シーズン着回しが出来る万能なアイテムです。

 

狙いべきブランドで言うと、ジョンスメドレーやライルアンドスコットなどニット生地の本場イギリスで生産されているブランドがオススメ!

 

ブランドが分からなくても、タグに「made in England」と書いてあれば手にとって試着してみて下さい。

 

一方、ローゲージはカウチンセーターやフィッシャーマンセーターなどボリュームのある生地を使用しているので、冬場の防寒にしっかり対応してくれるポテンシャルを秘めています。

 

オススメのブランドは、L.L.Beanのアイルランド製やガンジーウーレンズ、イギリス軍などのアイテムがおススメです。

 

デニム

 

定番アイテムとして外せないデニムですが、王道リーバイスは新しい年代でもなかなか手を出しづらい価格帯を推移しています。

 

ですが、王道にして完成されたリーバイスのデニムは手にしておくべきアイテムです。

 

66モデルなどのヴィンテージでなくても、90年代のモデルは洗練されたシルエットで使い回しもいいので、こちらで十分です。

 

僕はリーバイス のインディゴ、ブラックデニム、ホワイトデニムの3種類をオススメします。

 

インディゴは、シャツやミリタリーなどアメカジの王道スタイルに合いますし、ブラックデニムはモノトーン色のアイテムと組み合わせて使えます。

 

ホワイトデニムは、一見履きづらいイメージを持ちますが元々着用しているサイズから2サイズアップのオーバーサイズで着用するとペインターのように野暮ったさが出て印象が変わります。

 

チノ

 

着回しのしやすさとカラーバリエーションの豊富さは、抜群に高いでしょう。

 

比較的安価で購入出来るアイテムなので、何本持ってても使えるのでおススメです。

 

最強ラルフローレンや、最近履いてる人を見ないのが不思議ですがディッキーズやベンデイビスも、ワークチノの王道なので今履くべきものではないでしょうか?

 

¥5,000 で丈夫なチノ買えますしね。

 

ペインター

 

近年、ヨーロッパ古着に目を向けられることが多いですが普遍的で王道的なアメリカ古着が、とても新鮮な時期かと思います。

 

現代ファッションのシルエットにも合わせやすい、ペインターパンツは持っておくべきアイテムです。

 

元々、塗装屋や大工など職人が着用するユニフォームとして使用されたワークパンツです。

 

動きやすさ重視なので、ライトオンスで薄手の生地で作られており大きめのポケットやハンマーループのディテールも特徴の1つです。

 

有名なブランドをあげると、カーハートのダック生地を使用したパンツや、犬のマークのワークブランド ポインターなどもオススメです。

 

軍パン

 

今や、ファッションには欠かせない重要アイテムとして君臨するミリタリー。

 

価格高騰中のアイテムもありますが、大量生産で丈夫なミリタリーアイテムはまだまだ探しがいがあるので大丈夫です。

 

初めてミリタリーアイテムに挑戦する際は、アメリカ軍を選んで頂く事をオススメします。

 

1980〜90's US ARMYウッドランドカモカーゴパンツや、1980's ベイカーパンツなど、機能性とデザイン性を兼ね備えたなのでクセの強いアイテムと合わせるのも面白い一着です。

 

革靴

 

新品で買うと、手の届かない価格の靴が手頃に手に入るのは古着の醍醐味でしょう。

 

革靴は、しっかり手入れを行えば一生モノ。

 

古着屋さんで並ぶ革靴も、状態の良いものを手に入れることが出来ればずっと付き合って行けます。

 

ストレートチップ、ローファー、ウイングチップなどデザインも色々選べ、服装に合わせて組み合わせを変えるのも面白いので是非オススメで。

 

( 僕は、スニーカーより革靴派なので...)

 

手頃に手に入るのはブランドだと、フローシャイムやイングランド製ドクターマーチン、ミリタリーサービスシューズなど一足持っておくと重宝します。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

普遍的で尚且つ現代ファッションアイテム・スタイルに合わせやすいものを厳選しました。

 

古着も種類がたくさんあって、なかなか選ぶのに頭を悩ませていたと思います。

 

価格も手ごろで選びやすいので、ぜひ参考に店頭にて手に取って着用して下さい。

 

それでは、したっけね!

 

ここぞという時に使おう!楽しい古着専門用語 その1!

 

 

 

こんにちは、くまじゅんです。

 

 

男って好きなものについて"うんちく"を語ること好きじゃないですか?w

 

 

女性にはあまり伝わらないと思いますが、語る自分に酔いしれるというかw

 

 

自分の知識を人に伝える快感が好きな人種なので、辞められないのですw

 

 

今回は、そんなあなたにすぐに使える古着の専門用語を伝授したいと思います。

 

 

・デッドストック(dead stock)

 

古着好きなら知らないとは言わせない、当たり前の専門用語ですね。

 

在庫残りの新品を意味するデッドストックは、古着好きの心をくすぐる魔法の言葉でしょうw

 

知らない方への使い方としては、こういう感じがいいでしょう。

 

相手 : 「その服カッコいいね。なんていう服?」

 

自分 : 「 あぁ、これ?。66前期のデッド。」

 

 

確実にポカ〜んという顔されますが、サラッと使いましょう。

 

・ミントコンディション( mint condition )

 

洋服のジャンル以外でも言いますね、新品に近い状態のものにこれを使います。

 

商品・ブランドタグが付いていない状態だけどデッドストックとは言いづらい古着屋スタッフさんがこう言います。

 

店員 : 「商品入荷したんだけど、結構いいの入ったんだよ。」

 

自分 : 「 ブラックモールスキンじゃないですか!」

 

自分 : 「ちなみにデッドですか!?」

 

店員 : 「そうだと思うけど、タグ付いてないからお店的にミントコンディションって言ってる。」

 

 

大体の方が、デッドって言い切っちゃうんですけどねw

 

 

・バッキバキ

 

コアな古着好きしか使わないでしょうw

 

これは、デッドで尚且つ水通ししてない生地がパリパリに張ってる状態を指します。

 

会話の内容では、こうやって使うでしょう。

 

後輩 : 「先輩!それヤバイっすね!バッキバキじゃないっスか!」

 

先輩 : 「だろっ!(ドャ) デッド下ろしたんだゼ。」

 

後輩 : 「マジで羨ましいっス!マジバッキバキっス!」

 

よく古着を理解してくれる尚且つ、自分を立ててくれる後輩に使ってもらいましょう。

 

気分が良くなりますw

 

 

 

・ビッグ イー (BIG E)

 

最早、当たり前すぎてあくびが出そうというあなたは退屈しそうなワードですがまだまだ知らない方多いので、もっと言いましょう。

 

1971年以前のリーバイスタグは、大文字表記で示されているため以前をBIG E、以後をsmall e (スモールイー)と言い分けます。

 

 

友達 : 「何そのジャケット?ボロボロじゃない?」

 

自分 : 「いいじゃん!4thのBIG Eだぞ!価値あんだぞっ!」

 

ボロボロでも、優しく教えてあげましょうね。

 

 

・黒シャン (くろしゃん)

 

最近、BIGMACのブラックシャンブレーシャツ着てる方をほとんど見ることないですが、今ならアトリエコートの方が需要ありますよね。

 

黒いシャンブレー生地を使用したものの略称として使われます。

 

黒シャンを使う時は、こういう場面です。

 

自分 : 「あぁ〜めっちゃ黒シャン欲しい〜」

 

友達 : 「何それ?黒いシャンプー?」

 

自分 : 「はぁ?ダセぇ〜な黒シャンも知らねぇのかよ、男は黙って黒シャンだろっ!」

 

友達 : 「(うわぁ〜めんどくせぇ....。)」

 

 

となるので、優しく教えてあげましょうね。

 

 

・ユニオンチケット(Union ticket)

 

1970年代ごろまでのアメリカのヴィンテージアイテムで、ポケットの裏側などにタグのようなものがアイテムによって付けられています。

 

これは、労働組合加入のメーカーが製造した商品を意味する「ユニオンチケット」というもので1つの年代の目安にもなるディテールです。

 

このタグも使う時は、こうなりますかね。

 

( 古着ディグり中....)

 

自分 : 「うわっ!ヤバいの見つけた!」

 

友達 : 「なになに!何あったの!?」

 

自分 : 「カバーオール見つけて、ブランドタグはないんだけどボタンのディテールとユニオンチケット的に、50's くらいのやつだね!」

 

友達 : 「マジぱねぇ!!!!!!!!!!」

 

 

というシチュエーションで使用した方がいいでしょう。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

今回は、ド定番の用語を取り上げましたがなかなか古着は先でも用語は知らない。という方も多いと思いますので、是非この記事を参考に気取ってみて下さいw

 

 

古着を知らない友達が、興味を持ってくれるきっかけになったり新しく古着仲間が出来た時に役立てるのではないかと思います。

 

 

それでは、この辺で。

 

 

したっけね!

 

 

 

 

今が熱い!スウェーデン軍アイテムを探しましょう!

 

 

こんにちは、くまじゅんです。

 

 

現在、ヨーロッパ古着ブームが続き街中でも着用している人が続出しています。

 

意外とみんな着てるから、スウェーデン軍のアイテムだと知らずに着ている方も多いんじゃないかな?

 

なかなか情報も少なく何がなんなのか分からない?という人もいるかと思いますので、今回は、スウェーデン軍のアイテムを紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

アイテムの見極め

 

分からない方だとぱっと見どれがスウェーデン軍のアイテムなのか分からないと思います。

表にスウェーデン軍ですなんて書いて無いですからね。

 

でも簡単です、この2点を覚えてください。

 

ステンシル

 

f:id:jun19900208:20200131212758j:image

 

まず1つ目に、スウェーデンの国章「トゥレークローノー」のステンシルがジャケットの裏側や、スリーピングシャツだと胸元に刻印されています。

 

製造年が書かれているものや、古いものだとサイズステンシルも入ってます。

 

タグ

 

f:id:jun19900208:20200131220107j:image

 

1960年代頃のアイテムから付き始めたサイズタグです。

 

ワイズ(横幅表記)を示すアルファベットと独自の数字によるサイズ表記が書かれているのが特徴です。

 

f:id:jun19900208:20200131220259j:image

 

年代が新しくなってくると、表記も変わってきてトゥレークローノーや製造年が記載されているタグが増えてきます。

 

これだけ押さえていたら、もう見つけられます。

 

それでは、どんなアイテムがあるか見ていきましょう。

 

スウェーデン軍アイテム

 

1940's ダブルブレストレザージャケット

 

f:id:jun19900208:20200131223823j:image

 

第二次世界大戦期のレザージャケットです。

 

ダブルブレスト仕様で隙間風を少なくするPコートと同じ効果を持っています。

 

インナーがムートン素材を使用した極寒対策用ジャケットで、滅多にお目にかかる事は出来ないです。僕は見たことありませんw

 

1940's ムートンキャンバスコート

 

f:id:jun19900208:20200131225001j:image

 

M-59ジャケットと少しディテールが異なるデザインで、キャンバス生地を使用し襟元・ライナーにムートンを使用しています。

 

こちらもあまりお目にかからないアイテムで、ムートンの状態に良し悪しがあるので、見つけた際は試着をして状態を確認してからの購入をオススメします。

 

現在だと、少数の流通個数ですが5万前後で取引されています。

 

1940's Vネックウールセーター

 

f:id:jun19900208:20200131230104j:image

 

ゴワッとした肌触りのウール100%のVネックセーターで、重みのある生地なので保温性抜群です。

 

価格も、¥5,000〜¥10,000とリーズナブルで手に取りやすいですね。

 

f:id:jun19900208:20200131231032j:image

 

ちなみに、プリズナー仕様もあります。

かなりレア度高いやつ。

 

M-39 ウールジャケット

 

f:id:jun19900208:20200131231423j:image

 

これはよく見かけるM-39ウールジャケットで、1940〜50年代頃に使用されていました。

 

Pコートのような高密度のメルトンウールを使用し小さくスタイリッシュに見えますが、見た目とは裏腹にかなり重量感のあるボディです。

 

前4つポケット(フラップ付き)に、このジャケットの特徴でもある後ろ2つのポケット(フラップ付き)のデザインに、ボタンはトゥレークローノーが刻まれたメタルボタンです。

 

価格も¥4,000〜からと古いヴィンテージアイテムの割に非常に安く、状態いいモノも見つかるので個人的におススメです。

 

スリーピングシャツ

 

f:id:jun19900208:20200131232247j:image

 

こちらは、名前の通り寝巻きでワッフル生地のロングスリーブカットソータイプで、ヘンリーネックのボタンはメタル素材を使っています。

 

ボタン下にはトゥレークローノーのステンシルが刻まれています。

 

f:id:jun19900208:20200131232449j:image

 

そのあと、後継のM-55 プルオーバーシャツへと進化します。

 

こちらは、現在10,20代のファッション好きの方が古着Mixアイテムとして使用しており人気があらます。

 

M-59 コート

f:id:jun19900208:20200131234131j:image

 

ここ最近、価格が2倍以上に膨れ上がって大変なことになってるM-59コートですが、シンプルで実用性も高くライナーをつければ3シーズンしっかり使える万能選手。

 

独特の奥行きのあるグリーンに光沢ある生地が、なかなかいい味出してくれるんです。

 

今や、¥10,000でもなかなか手に入らないのではないですかね。

 

ライナーコート 

 

f:id:jun19900208:20200131234617j:image

こちらはライナーで、ここ数年ライナーブームで裏ボアを出すために裏返しにして着ている人も多いですし、新品アイテムのサンプリングとしても注目されました。

 

そして、ライナーも¥10,000近くするやつもあるのでお手上げですわw

 

M-59 ウールジャケット

 

f:id:jun19900208:20200131235305j:image

 

M-39ジャケットの光景に当たるモデルで、メルトンウール生地は変わりませんが、胸ポケットが廃止され、下ポケットが斜めポケットに変更されています。

 

全体的に細身のシルエットなので、日本人サイズに適しており価格もM-39と変わらないくらいなので購入しやすいオススメアイテムです。

 

f:id:jun19900208:20200201000011j:image

 

ちなみに、コットンタイプのジャケットもあります。こちらも生地が厚くしっかりしているのでおススメです。

 

M-59 フィールドカーゴパンツ

 

f:id:jun19900208:20200201000116j:image

かなりテーパードの効いたパンツで、ジャケット同様にポケットに大きなフラップとトゥレークローノーが刻まれたボタンが付き、裾の部分にドローコードが付いているのが特徴です。

 

ジャケットと比べると、タマ数が少ないアイテムであまり見かけづらいと思います。

 

 

1960's モーターサイクルジャケット

 

f:id:jun19900208:20200201000418j:image

 

これもなかなかのレア物アイテムで、名前の通りモーターサイクルはバイク部隊が使用したジャケットで、デザイン性の高さから様々なブランドがサンプリングする注目度の高いアイテムです。

 

市場では¥30,000〜¥60,000ほどで取引されています。

 

M-62 スノーパーカー
 

f:id:jun19900208:20200201000817j:image

 

このアイテムも人気ですね。

 

M-62スノーパーカーといい、冬場の雪上戦で用いられたアイテムでもちろん雪に紛れるように白を基調にした配色で、ヘルメットも隠れるようにフードが大きい作りになっています。

 

こちらも、¥10,000前後と少し前と比べると価格が上がってきました。

 

M-69 タンカースジャケット

 

f:id:jun19900208:20200201001310j:image

 

このアイテムも年々タマ数減ってきてます、戦車乗り用のタンカースジャケットもデザイン性の高さからハイブランドのデザインサンプリングに用いられています。

 

f:id:jun19900208:20200201002329j:image

 

特徴なのは、狭い機内を意識した作りで胸にはジッパーの斜めポケットがあったり、機内で負傷した兵士を引っ張り出すために背中のフラップ部分に手入れて、中のコードを握り引っ張り出せる仕様になっています。

 

なかなか作りが凝っていて、細身に作られているのでモードな雰囲気漂う珍しいデザインのため人気が高いです。

 

 

ユーティリティパンツ

f:id:jun19900208:20200201002629j:image

 

簡単に作業用パンツで、USARMYで有名なベイカーパンツのようなモデルです。

 

前後で4つポケットでベルトループから2本プリーツが入ったチノパンのようなシンプルなデザインですが、ゆるいテーパードがかかっているので現代ファッションに非常に馴染むアイテムです。

 

これも人気はありますが、まだ¥5,000前後で購入できるので早めにストック分も押さえておいた方がいいです。

 

M-90コート

 

今年の冬一番の盛り上がりを見せているのは、間違いなくこのアイテムでしょう。

 

f:id:jun19900208:20200201003024j:image

 

 

市場価格が3倍に膨れ上がっており、今やなかなか見つからないです。

 

用途としては、US ARMY M-65フィールドパーカーと同様のジャンルにあたり、防風用の大きな襟立てに隠しフードが備わっていたら、裏地に中綿キルティングが施されていたりと機能も充実。

 

そして、長年スウェーデン軍ミリタリーウェアの極限まで削ぎ落としたデザインのシンプルさは、現代ファッションアイテムに通ずる普遍性を感じます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

今、ホットなミリタリーウェアで魅力あるスウェーデン軍ですが人気が高いため徐々に価格高騰や在庫が少ない状態になってくると思うので、今のうちに集めていくのがおススメです。

 

それでは、したっけね!

 

 

 

 

カーハート(carhartt)はネオヴィンテージ真っしぐら!アメリカ製は無くなる前に買うべし!

 

こんにちは、くまじゅんです。

 

 

リーバイス、ディッキーズと共にストリートファッションに定着したワークブランド、カーハート(Carhartt)について取り上げます。

 

近年、カーハートUKなどファッション志向の強い展開など行いますます人気が高まるカーハートですが、ゴリゴリのワークウェアもしっかり生産している正統派。

 

ヴィンテージ市場でも、made in USAアイテムは価格高騰と品薄状態が続きなかなか手に入らない状態になってきました。

 

もう危ないかも?と僕も肌感覚で思うようになってきたので取り上げようと思います。

 

カーハート(Carhart)とは?

 

1889年、アメリカデトロイトに拠点を置き労働者用のワークウェアを生産するブランドとして創業した歴史ある会社です。

 

船の帆やテントに使用されていた丈夫なダック地で、デニムのオーバーオールを販売したことから始まりました。

 

あのオレンジ色の固そうなパンツが代表アイテムとして、ブランドをふわっと知っている人でも思い浮かぶのではないでしょうか?

 

f:id:jun19900208:20200122223724j:image

(↑こんな感じ ダックパンツ)

 

ダック生地というのは、太い糸を平織りにした耐久性の高い生地で着始めはかなり固く馴染むまで時間がかかる程強力です。

 

その耐久性の高さこそカーハートのアイテムの魅力で、100年以上も支えてる理由なんですね。

 

それでは、ブランドの中から代表的なアイテムを紹介しましょう。

 

・ダックアクティブジャケット

 

f:id:jun19900208:20200122223910j:image

 

カバーオール

f:id:jun19900208:20200131020713j:image

オーバーオール

f:id:jun19900208:20200131020536j:image

ダックパンツ

f:id:jun19900208:20200131020807j:image

ベスト

f:id:jun19900208:20200131020723j:image

デトロイトジャケット

f:id:jun19900208:20200131020353j:image

 

どのアイテムも、長きに渡り同じデザインでディテールを変えながらロングセラーとして愛されています。

 

現在でも定番アイテムとして販売されていますが、made in USAではないので、年々希少価値も上がってきています。

 

ストリートでも大変人気が高いのはみなさんご存知ですが、ヴィンテージも現行品も人気なブランドはなかなかないです。

 

作業着の実用性と耐久性を突き詰めた信頼と、ストリートファッションアイテムに落とし込む柔軟性が、カーハートの魅力ですね。

 

・ストリートアイテムとしての認知

 

1970年代にブランドの方針によりストリートカジュアルのファッションアイテムとして、商品を打ち出した事から一般向けに販売されました。

 

ですが、一気に火がついたのは1990年代のアメリカのヒップホップアーティストがこぞって着用した事から一気に広がります。

 

f:id:jun19900208:20200131022236j:image

 

やっぱり有名なのは、ビースティボーイズが着用していた"シベリアンジャケット"です。

 

f:id:jun19900208:20200131022636j:image

 

今は亡きラッパー2パックも、カーハートのカバーオールやオーバーオールを着用しています。

 

f:id:jun19900208:20200131022727j:image

 

 

f:id:jun19900208:20200131022742j:image

 

ジョニー・デップも着古したデトロイトジャケットを着てます。

 

もうめちゃくちゃかっこいい。

 

 

・ヴィンテージ カーハート

 

100年以上の歴史を持つブランドで、ヴィンテージ の世界にも人気のアイテムが存在します。

 

まず例を挙げると、通称「ハートマーク」を使用したボタンのアイテムを紹介します。

 

f:id:jun19900208:20200131024026j:image

 

洗濯時に衣類に傷がつかないよう取り外しが出来る「チェンジボタン」タイプのハートボタンです。

 

f:id:jun19900208:20200131024136j:image

 

現行品とは、シルエットやディテールが異なるカバーオールでやはり物の丈夫さを物語るアイテムはしっかり現代でも残っており、作業着なので綺麗な状態のものを見つけるのはなかなか難しいです。

 

 

 

・ネオヴィンテージ アイテムとなりうる

 

現在、ヨーロッパラインの「UKカーハート」や有名ストリートブランドとのコラボレーションアイテムを多数展開し、世界的に人気が高まるブランドになりました。

 

90年代made in USAのカーハートアイテムもなかなか出てこない状態なので、近い将来現在販売されているアイテムもネオヴィンテージとして希少価値の高いものになることは間違いありません。

 

古着として人気が無く、ヴィンテージとして扱われていない90年代アイテムが古着ブームを牽引し、古着好きも古着屋スタッフも驚かせたました。

 

そう考えると、まだまだ古着も楽しみがいがありそうです。

 

それでは、したっけね!